1682件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

単独建設となりました。それで、施設整備基本計画とどう変わっていくのか、進捗も含めてお答えいただけますか。循環型社会形成推進地域計画施設整備基本構想、それから、施設整備基本計画についてお願いいたします。 ◎稲場健一郎クリーンセンター建設推進課長 山本直子委員の御質問にお答えいたします。 循環型社会形成推進地域計画施設整備基本構想施設整備基本計画進捗状況についての御質問です。 

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

先ほども述べましたとおり、まずは令和5年4月診療分から高校生世代までの対象年齢拡大と、奈良県下において未就学児までと統一されている現物給付方式を本市単独令和5年6月診療分より中学生まで拡大して先行実施してまいります。奈良市におきましても、さらなる子ども医療費の拡充に向け取り組む必要があると考えます。 

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

災害に備えて、市町村単独では実施できなかった応急給水訓練及び給水車操作訓練等を定期的に実施し、危機管理における対応能力の向上も図っていくよう準備しております。  私からは以上でございます。 ○議長(吉村裕之君) 植村教育長! ○教育長植村佳央君) 谷議員さんの小学校給食費値上げは他の事業の無駄を削ってからの御質問にお答えをさせていただきます。  

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

ですが、体系制度的な変更によりまして、単独経営の場合に比べまして、料金が上がる利用者が生じないように経過措置を設けるべきというところで意見がまとまっております。ただ、具体的な料金体系経過措置内容、こちらにつきましては引き続き協議、検討させていただきまして、来年度、令和5年度中に整理するというところで了承されたところであります。

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

統合後の水道料金は、単独経営を続ける場合の料金よりも安価となることなどが主な内容でございます。  なお、奈良市は事情により統合に参加しないことを表明されております。また、当初参加しない方針であった大和郡山市は参加に向けて協議が行われております。  本町の方針といたしまして、将来を見据え、水道事業安定経営において、単独経営よりも規模の利益を受けられる県域水道に参加すべきであると考えております。

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

ただし、料金体系統合時において統一することとしておりますが、単独経営の場合に比べ料金が上がることになる利用者が生じないよう、必要な経過措置を講じるとしております。また、水道料金の安い葛城市、大淀町につきましては、特例的に現行の料金体系を維持し、今後の値上がりタイミングで統一することとなります。  10ページ目でございます。

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

本市は、以前に奈良広域消防組合設立に参加せず、単独で進めることとなりましたが、最終的には奈良市と消防通信指令センター共同運用を開始されました。限られた人員の中で生駒市民の生命、身体、財産、安心、そして安全を守っていくことは非常に難しいことだと考えております。  

生駒市議会 2022-12-05 令和4年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年12月05日

単独のコモンに関するもので言えば、県域水道一体化問題、市立病院医療体制の充実、壱分北地区開発における道路問題、奈良高山里山開発問題、幼稚園、小学校統廃合問題、エネルギーの地産地消と再エネ拡大を目指す市民電力の育成、奈良交通バス路線の廃止問題、空き家の利活用公共空間保全活用等があります。

生駒市議会 2022-12-02 令和4年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年12月02日

市としましては、公共交通事業市民生活を支えるためになくてはならない重要な事業であることから、必要な助成については財源を踏まえて対応を検討していきたいと考えておりますが、市単独による継続的な支援には限界があることから、国において赤字が続くローカル線なども含めた地域公共交通を維持するため、新制度具体化に向けた議論が着手されたとの情報や、令和5年度概算要求では、地域交通運行確保及び再構築に向けた支援

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

奈良県は、市町村によっては居住地に受け入れる医療機関やそういった施設がないところがあることや、大きな病院では市町村単独事業を進めるのは難しいのではないかというような理由から、令和元年度に県内市町村の産後ケアの受皿になる医療機関を拡大させる方向で動いておられましたが、新型コロナ感染症拡大の影響で検討が進んでいないというのが現状でございます。  

橿原市議会 2022-11-21 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-11-21

しかし、市町村単独での内部努力では限界があることは否めないことから、奈良県でも県域水道一体化に向けての議論が進められています。  目指しております奈良広域水道企業団は、給水人口政令都市レベルの約88万人規模となるもので、奈良県と、奈良市、大和郡山市を除く10市、15町、1村、奈良広域水質検査センター組合の28団体で構成される予定でございます。  

生駒市議会 2022-11-09 令和4年都市建設委員会 本文 開催日:2022年11月09日

こういった課題に対しまして個々の市町村単独で対処していくというところには限界がございます。複数の市町村が連携して広域で対処することが必要というのが基本的な認識になっております。  4ページ目以降になりますけども、現状をデータで表しております。  まず、給水人口水需要になりますけども、4ページの上のグラフは給水人口の推移を表しております。